診療案内診療案内

一般精神科・心療内科外来

予約制 044-751-2126

気分の落ち込みや不安、不眠など、お困りのことがある皆さまへ

現代のストレス社会にあって精神疾患は、残念ながら誰しもが直面する可能性のある疾患です。ご自身、またはご家族の方が患ったとしてもそれは特殊なことではありません。また、患った方が弱いのではありません。人間は様々な問題に対しうまく適応し『自分本来の生活を取り戻す』力が備わっているにもかかわらず、様々な要因により、機能しなくなっているだけなのです。そんな時、自分だけで解決しようと思ってもうまくいきません。

中島クリニック精神科は、そうした『自分本来の生活を取り戻す』ための助けとなる身近な相談先となることを目標として診療を行っています。一人で抱えずお気軽にお話をお聞かせください。

中島クリニックの「一般精神・心療内科外来」は各種保険適用個人情報厳守で、皆さまをサポートいたします。

主な診療対象

上述以外の疾患についても診療を行っておりますので、ご相談ください。
ただし、未成年の方や、依存症の専門治療をお望みの方、発達障害の診断目的の方は、当院では十分な診療体制や検査等が行えないため、お断りすることがあります。

当院での治療の実際

初診

まず、初診で症状やお困りの内容、生活状況や治療歴があればその詳細などを詳細にお聞きします。当院では、特に初診を重視しており、45分以上かけて診察を行っております。初診で概ねの診断(即座に診断が行えない場合もあります)、必要であれば追加の検査、治療方針の協議を行います。

再診(2回目以降)

おおまかな治療としては、主に疾患に即した精神療法、薬物療法、環境調整の指導を含めた生活指導を行うこととなります。疾患や患者さんの状況にもよりますが、初回からしばらくは、症状の確認や処方薬があっていることの確認のため、1〜2週間ごとに来院していただくことが多いです。
薬物療法については、一般的な向精神薬による薬物療法を中心に行います。また、不安や興奮、自律神経の失調症状にも有効なことがあり、向精神薬にはないメリットがあるため、漢方を併用することもあります。

精神疾患は身体疾患と相関することがしばしばあり、その際には内科受診をお勧めしています。
また、体のしびれ、頭痛などの痛み、動作の不調などについては、脳神経内科の受診を勧めることもあります。
また、患者さんの状況によっては、より積極的かつ安全な治療を行うため、入院治療を勧めることもあります。

受診について

当院は初診を含め、予約制です。まずは初診の申込みをお願いいたします。

当院の問診票はこちら(←ファイルへのダウンロードリンク)からダウンロード出来ます(pdfフォーマット)。
あらかじめ記入していただき、初診時にお持ちいただくと受診の流れがスムーズになります。
なお、受診時当日の体調などをご記入いただく問診票もございますので、よろしくお願いいたします。